
応募資格
勤務地・配属先
-
勤務地はどこになるのでしょうか?
-
勤務地は東京・大阪です。 ただし、入社直後は、東京本社勤務です。(期間は個人により異なります。)
-
配属はどのように決定されますか?
-
1ヶ月の基礎研修後、ジョブローテーションを行い、本人の希望や適性を判断して配属先を決めます。
-
転勤・人事異動はありますか?
-
本人の適性や組織のニーズを踏まえて人事異動・転勤となる場合があります。
-
入社後はどこで研修になりますか?
-
入社後の研修は、東京本社で行います。 期間は人によって異なります。 新卒:半年~3年 既卒(未経験者):3ヶ月~3年 既卒(経験者):1ヶ月~
研修・教育制度
-
ジョブローテーションはどのようなサイクルで実施されますか?
-
入社後、最長3年間にわたり、内務営業→事故センター→外部営業とジョブローテーションを行い、 本人の適性、希望、会社の状況を考慮の上、原則配属を固定します。 以後、異動がまったくないということではありません。 人によっては、適性や希望によって、ジョブローテーションの中に管理部門やシステム管理の職務が加わることもあります。 » 仕事内容
-
どのような研修がありますか?
-
ビジネス基礎力として、書く、考える、伝える力、PCスキル、ICT研修、 高い専門知識を身につけていただくための保険・事故・リスクマネジメント等の専門研修 人間力を高めるヒューマンスキル研修 など、豊富な内容があります。
-
どのような評価制度ですか?
-
半期毎、目標管理に連動する人事評価制度があります。 入社直後1~2年は目標に規定の基本知識・技能スキル項目を含めます。
仕事内容
-
営業ノルマはありますか?
-
飛び込み営業やノルマはありません。 ただし、チームで新規営業目標を設定し、達成状況は社内に見える化しています。 » 仕事を知る
-
営業対象は法人・個人どのような割合ですか?
-
部署によって、また新人とベテランで異なります。 PCD(パーソナルカウンセリングデスク)は、顧客企業の経営者・役員・社員といった個人の保険が中心です。 外部営業・内務営業は法人が主体ですが、未経験者は企業の一般社員や所属長から、役員、経営者へと段階的に対象を広げていき、平行して法人に同行しながら企業営業を習得していきます。 会社全体では9割以上が法人、個人も一般個人はほとんどなく、ほぼ顧客企業の経営者・役員・社員です。
-
キャリアアップモデルはありますか?
-
<新卒モデル例> ◆新入社員研修 1ヶ月 →PCD(パーソナルカウンセリングデスク) 6ヶ月→自賠責 6ヶ月→内務営業 6ヶ月→事故対応 6ヶ月 →外部営業個人 6ヶ月→外部営業法人同行 6ヶ月→外部営業(複合)24ヶ月→次世代リーダー候補
<実績例> 新卒 ◇新入社員研修 1ヶ月→PCD 12ヶ月→PCD兼採用アセッサー 9ヶ月→FO(フロントオフィス=外部営業アシストの内務)兼採用面接官 2ヶ月(現在) ◇自賠責 10ヶ月→人事採用担当兼総務 12ヶ月(現在)
中途(20代・未経験者) ◇他社営業 3年 →入社→新入社員研修 1ヶ月→自賠責 1ヶ月→事故対応 2ヶ月→PCD 3ヶ月→外部営業 6ヶ月→大阪支社法人営業 ◇他社サービス 3年 →入社→PCD 12ヶ月→事故対応予定
中途(20代・経験者) ◇他社保険営業 2年 →入社→新入社員研修 1ヶ月→FO 12ヶ月→FO/統括マネージャーのペア兼採用面接官 8ヶ月 » キャリアプラン
-
実際の仕事内容はどのようなものですか?
手当
-
コミッション制度やインセンティブ給与はありますか?
-
安心して働き続けてもらうため、固定給制度を採用しています。 インセンティブに代わる制度として、半年ごとの評価による業績賞与・決算賞与の配分で考慮、さらに業績によっては、特別賞与加算をする場合があります。
-
どのようなスキルアップ支援がありますか?
-
指定資格については取得一時金を支給します。(例:損害保険 代理店専門資格 2万4,000円 AFP 24万円 など)
-
住宅手当がありますか?
-
世帯主の場合、ローン支払額または家賃の20%(上限2万円)を補助します。
-
独身寮・社宅などがありますか?
-
独身寮や社宅はありません。 大阪支社採用の場合、本社研修中については会社で住居を手配します。 (本社・支社間の異動の場合、転居後の住居費は原則、自己負担となります。)
福利厚生/休暇
-
土曜出勤はありますか?
-
年間15日土曜日出勤があります。月1回のシフト出勤+全体研修・社員旅行等
-
残業はどのくらいありますか?
-
週2日2時間のシフト残業があります。 その他、配属先・職種毎の繁忙度により残業が発生します。
-
有給休暇はありますか?
-
有給休暇は入社初年度は10日です。
-
産休・育休の取得実績はありますか?
-
2例あります。1例は2回取得しています。 » 数値で知るユニバーサル
社内について
-
男女比率はどうですか?
-
男性40%、女性60%です。 » 数値で知るユニバーサル
-
どのような社風ですか?
-
主体的な目標設定を尊重し、若手もチャレンジ意欲を高められる社風です。 本社・各社共にワンフロアで業務を行っており、経営層やマネージャー層と直接話せる機会も多い、 風通しの良い社風です。
-
社員の平均年齢は?
-
平均年齢は38歳です。経験豊かなベテランと意欲的な若手メンバーが集まっています。
会社のヴィジョン
-
今後の成長性はどのような見込みですか?
-
主要顧客グループの業界動向やM&Aによる大幅成長が見込まれ、ここ5ヶ年は基盤となっている契約は順調に拡大見込といえます。(建設業界を取り巻く環境として、震災や自然災害の増加に伴う復興需要、現政権の公共事業投資の増加、オリンピック東京開催決定に伴う各施設・インフラの新規建設、高度成長期に造られた高速道路、橋脚、トンネルなどの公共インフラ、ビルなど建物の老朽化対策ニーズの拡大動向などの要因があります。) また、同グループとの信頼構築に伴い、企業紹介案件も順調に増加しており、営業チームのリスクマネジメントアプローチ、専門的提案力アップと事故センターによる手厚いサポート戦略により、既存顧客の契約も着実に拡大しています。
求める人物像
-
採用で重視しているポイントは何ですか?
-
自立性=大人力 成果意識 考え行動するパワー 誠実さ » 求める人物像